コンフィギュレーション

オーバーフィッティング時に有効な設定方法は?

354 views November 30, 2016 December 1, 2016 plunify 0

解説:

InTime v1.5.13以降、論理合成や配置配線でオーバーフィッティングが多数発生して、デザインのフィッティングができない場合にInTimeは自動で 設定を変更して回避する機能を導入しました。また、この自動回避の設定パラメータはユーザーが変更することも可能です。デフォルトでは、 InTime が1 RoundのStrategyで50%以上がオーバーフィッティングの結果を得た場合、これを回避するために論理合成や配置配線で使用するリソース低減のためのStrategyを次のRound以降に適用するでしょう。

ステップ:

デフォルトでは、ユーザーは何もする必要がありません。

次にオーバーフィッティング発生時の自動回避調整方法を示します。 調整設定のためのファイルは <InTime インストールディレクトリ>/bin/overfitting.ini に置かれています。

最初にこのファイルをバックアップしてください。 それぞれのヘッダーが各個別のToolchainを表します。 下の例は Quartus II になります。 設定はコンマで区切られ、次のフォーマットになります:

0:PHYSICAL_SYNTHESIS_REGISTER_DUPLICATION:PAR:Off

Legend:
0 is a reserved word, always use 0.
: is a required separator.
PHYSICAL_SYNTHESIS_REGISTER_DUPLICATION is the setting that the user wants to apply in order to reduce overfitting.
: is a required separator.
PAR is the step in the flow where this setting is used (required).
Off is the setting's value to apply (required).
$ vi /<InTime installation directory>/bin/overfitting.ini 

[QuartusII]
OVERFITTING="0:PHYSICAL_SYNTHESIS_REGISTER_DUPLICATION:PAR:Off,0:ROUTER_REGISTER_DUPLICATION:PAR:Off,0:ALLOW_REGISTER_DUPLICATION:PAR:Off,0:PHYSICAL_SYNTHESIS_COMBO_LOGIC:PAR:Off,0:PHYSICAL_SYNTHESIS_REGISTER_RETIMING:PAR:Off,0:ROUTER_LCELL_INSERTION_AND_LOGIC_DUPLICATION:PAR:Off,0:PHYSICAL_SYNTHESIS_MAP_LOGIC_TO_MEMORY_FOR_AREA:PAR:On,0:PHYSICAL_SYNTHESIS_COMBO_LOGIC_FOR_AREA:PAR:On,0:PHYSICAL_SYNTHESIS_ASYNCHRONOUS_SIGNAL_PIPELINING:PAR:Off,0:ALLOW_REGISTER_MERGING:PAR:On,0:OPTIMIZATION_MODE:PAR:Aggressive Area,0:ALM_REGISTER_PACKING_EFFORT:PAR:High,0:QII_AUTO_PACKED_REGISTERS:PAR:Auto,0:OPTIMIZATION_TECHNIQUE:SYNTHESIS:Area,0:REMOVE_DUPLICATE_REGISTERS:SYNTHESIS:On,0:REMOVE_REDUNDANT_LOGIC_CELLS:SYNTHESIS:On,0:AUTO_RAM_TO_LCELL_CONVERSION:SYNTHESIS:Off,0:INFER_RAMS_FROM_RAW_LOGIC:SYNTHESIS:On,0:SYNTH_RESOURCE_AWARE_INFERENCE_FOR_BLOCK_RAM:SYNTHESIS:On,0:MUX_RESTRUCTURE:SYNTHESIS:On" 


適用:

  • Linux Operating System
  • Windows Operating System

Knowledge Base ID: 201611221 - Last Review: Nov 22, 2016 - Revision: 1.0

これは助けになりましたか?